2025年9月19日に日本テクノセンター様にて、アナログ回路設計の基礎と効果的なノイズ抑制・対策のポイントのセミナー講師を務めました。

講演プログラム
1.能動素子の特徴と使用方法
(1)ダイオード
a.ダイオードの特徴、種類、使用方法
b.ダイオードの静特性
c.逆回復時間 など
(2)トランジスタ
a.トランジスタの特徴、使用方法
b.トランジスタの静特性
c.カレントミラー回路
d.許容損失、直流増幅率、遮断周波数 など
(3)MOSFET
a.MOSFETの特徴、使用方法
b.MOSFETの静特性
(4)オペアンプ
a.オペアンプの特徴、構造、使用方法
b.増幅回路、イマジナリショート
c.同相信号除去比(CMRR)、位相余裕、レールトウレール
2.トランジスタの増幅回路
(1)増幅回路の基本
a.増幅度・利得
b.接地回路
c.hパラメータ
d.ダーリントン接続
(2)交流増幅回路
a.バイアス電圧・バイアス電流
b.負荷点・動作点
c.トランジスタの動特性
(3)電力増幅回路
3.リニア電源回路の基礎
(1)電源回路の基本
a.効率・電圧変動率
b.ライン・ロードレギュレーション
c.熱抵抗
(2)シリーズレギュレータ
(3)シャントレギュレータ
4.スイッチング電源回路の基礎
(1)スイッチングレギュレータの基礎
(2)整流回路・平滑回路
(3)トランス回路
(4)スナバ回路
(5)スイッチングレギュレータの動作原理
5.ノイズ対策の基礎知識とポイント
(1)ノイズの種類
(2)ノイズの測定方法と対策方法
(3)ノイズ対策部品と効果的な使用方法
(4)オペアンプのノイズ発生要因と対策
(5)フィルタ回路の種類と必要性
(6)デジタル回路のノイズ発生メカニズムと対策方法