コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

電子回路設計、FPGA設計受託|電子回路、EV(電気自動車)技術コンサルタント|デルタテックラボラトリ株式会社

  • ホーム
  • 事業内容
    • 新人技術者研修サービス
    • 技術継承支援サービス
    • 電子回路設計、FPGA設計
    • 電子回路、FPGAのデザイン検証
    • 電子機器、電子回路設計コンサルタント
    • バッテリ技術コンサルタント
    • セミナー講演
  • 会社概要
    • ご挨拶とプロフィール
    • デルタテックラボラトリについて
  • セミナー実績
  • 技術資料
    • アナログ回路講座
    • バッテリマネジメント講座
    • ノイズ対策講座
    • FPGA講座
  • お問い合わせ

技術関連

  1. HOME
  2. 技術関連
2025年1月13日 / 最終更新日時 : 2025年1月13日 代表高瀬 技術関連

技術継承講座-3 熟練技術者から学ぶ設計ノウハウの本質

 設計現場では、経験を積んだ熟練技術者が培ったノウハウが、プロジェクトの成功を大きく左右します。しかしながら、これらのノウハウは暗黙知として共有されにくい場合が多く、次世代の技術者に効果的に引き継ぐことが課題となっていま […]

2024年12月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-10 initial文とalways文

initial文とalways文の違い  initial文は、シミュレーションにおいて一度だけ実行される処理を記述するための構文です。主にテストベンチや一部のシミュレーション専用の初期化処理に使用されます。FPGAのハー […]

2024年12月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-9 assign文と条件式

assign文とは  FPGAの設計で頻繁に使用される構文の一つがassign文です。このassign文を活用することで、簡潔かつ効率的に信号の生成を行うことができます。 assign文は、組み合わせ回路を記述するための […]

2024年12月10日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 代表高瀬 技術関連

技術継承講座-2 製品開発における課題解決の技法

 製品開発の現場では、開発目標を達成する過程で多くの課題に直面します。要求仕様を満足するためには、技術的な知識だけでなく、問題解決能力やチームとの連携力が求められます。本講座では、製品開発における課題解決の技法を実践的な […]

2024年9月29日 / 最終更新日時 : 2024年9月29日 代表高瀬 技術関連

技術継承講座-1 人材不足で断念しない製品開発

製造業の就業者数は減少傾向  製造業の就業者数は、2002年は約1202万人に対して2022年は約1044万人というデータがあります。20年間で約157万人の就業者数が減少していることになります。全産業の就業者数は、20 […]

2024年7月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-8 module文とポート宣言

Verilog HDLのプログラム構造  ハードウェア言語であるVerolog HDLは、FPGA講座-5 階層設計とモジュール設計 で説明した通り、プログラムをモジュール単位で記述します。このモジュールを定義する場合、 […]

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-7 D型フリップフロップ

フリップフロップとは  同期回路で重要な回路にフリップフロップがあります。フリップフロップとは、1ビットのデータを記憶できる回路です。フリップフロップには色々な種類が存在しますが、その中で最もよく使用されるD型フリップフ […]

2024年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-6 メタステーブルとチャタリング

メタステーブル  フリップフロップにデータを取り込むときに、セットアップ時間やホールド時間を遵守しなければいけません。ただし、入力データがクロックに同期していない非同期データの場合、セットアップ時間やホールド時間を遵守で […]

2024年2月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-5 階層設計とモジュール設計

階層設計  図1に二種類のトップモジュールの記述例を示しています。左側がベタ書きのトップモジュールで右側が階層設計されたトップモジュールです。ベタ書きのトップモジュールは、always文などが直接トップモジュールで記述さ […]

デルタテックラボラトリ オンラインセミナー
2023年8月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月1日 代表高瀬 技術関連

FPGA講座-4 論理合成とレイアウト

論理合成 設計したRTL(ソースコード)からネットリストを生成する工程を論理合成といいます。ネットリストは結線情報で、ANDやORなどの論理ゲートやフリップフロップなどの論理素子などの接続関係が記されています。図1のよう […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »
お問い合わせ

サービス内容

  • 新人技術者研修サービス
  • 技術継承支援サービス
  • 電子回路設計、FPGA設計
  • 電子回路、FPGAのデザイン検証
  • 電子機器、電子回路設計コンサルタント
  • バッテリ技術コンサルタント
  • セミナー講演

最近の投稿

  • 技術資料ダウンロードサービスのお知らせ③
    2025年3月8日
  • 技術資料ダウンロードサービスのお知らせ➁
    2025年1月29日
  • 技術継承講座-3 熟練技術者から学ぶ設計ノウハウの本質
    2025年1月13日
  • FPGA講座-10 initial文とalways文
    2024年12月24日
  • 料金改定のお知らせ
    2024年12月20日
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ

デルタテックラボラトリ株式会社
〒503-0807
岐阜県大垣市今宿6-52-16 ソフトピアジャパン
ドリーム・コア413

Copyright © 電子回路設計、FPGA設計受託|電子回路、EV(電気自動車)技術コンサルタント|デルタテックラボラトリ株式会社 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 事業内容
    • 新人技術者研修サービス
    • 技術継承支援サービス
    • 電子回路設計、FPGA設計
    • 電子回路、FPGAのデザイン検証
    • 電子機器、電子回路設計コンサルタント
    • バッテリ技術コンサルタント
    • セミナー講演
  • 会社概要
    • ご挨拶とプロフィール
    • デルタテックラボラトリについて
  • セミナー実績
  • 技術資料
    • アナログ回路講座
    • バッテリマネジメント講座
    • ノイズ対策講座
    • FPGA講座
  • お問い合わせ