2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 FPGA講座-1 FPGAって何? FPGAは論理回路の集合体 FPGAは”Field Programmable Gate Array”の略で、「自由にプログラミングできるゲートアレイ」と訳すことができます。多くの方々は、この訳だけ […]
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-8 折り返し雑音とは? ノイズ対策講座⑥ 理想的な低ノイズのオペアンプとは? の講座にアナログフロントエンドのブロック図が記載されています。そのブロック図の中にあるA-Dコンバータの前段にフィルタ回路が存在しています。この講座では、フィルタ回路 […]
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-7 差動増幅回路の動作原理 コモンモードノイズを除去するために、差動増幅回路が使用されることがあります。アナログ回路講座① オペアンプの増幅率は無限大なのか? の文中に、オペアンプの出力電圧の算出式を以下のように記載してます。 VOUT […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-6 理想的な低ノイズのオペアンプとは? アナログフロントエンド 図1にアナログフロントエンドのブロック図を図示しています。アナログフロントエンドは、センサやオーディオなどのアナログ信号とマイコンやFPGAなどのデジタル信号処理ICを結ぶアナログ回路のことです。 […]
2022年7月5日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-5 プリント配線板によるノイズ対策 前回までは電子部品によるノイズ対策方法を説明しました。今回はプリント配線板によるノイズ対策方法を説明します。 プリント配線板の層構成 図1は、4層基板のプリント配線板の層構成です。基本的には表層であるL1、L4に信号ライ […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-4 ノイズ対策部品と用途② 今回の講座では前回のノイズ対策部品の中で、バリスタとサプレッサダイオードについて説明します。 バリスタとは 図1にバリスタの等価回路を図示しています。バリスタは、コンデンサとツェナーダイオードの特性を持っています。バリス […]
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-3 ノイズ対策部品と用途① 代表的なノイズ対策部品 用途 部品名 ディファレンシャルモード用 フェライトビーズ、3端子フィルタ、コンデンサ、インダクタ コモンモード用 コモンモードフィルタ AC電源用 電源用EMCフィルタ、ラインフィルタ 雷・静電 […]
2022年4月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-2 ノイズの種類と対策方法 自然ノイズと人工ノイズ ノイズは大きく自然ノイズと人工ノイズに分類されます。自然ノイズは自然界に発生するノイズで、代表的なノイズは落雷や冬に発生する静電気放電があります。人工ノイズは、電子機器が発生するノイズです。人工ノ […]
2022年4月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 ノイズ対策講座-1 ノーマルモードノイズとコモンモードノイズ 電子回路や電子機器の設計者にとって、ノイズ対策は永遠のテーマだと思います。ここではノイズ対策講座として、私の経験を踏まえながらノイズの種類や具体的な対策方法などについて解説します。 ノーマルモードノイズとコモンモードノイ […]
2022年2月15日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-10 バッテリマネジメントシステムで監視すべきエラー 監視すべきエラーとは? バッテリマネジメントシステムで監視すべき代表的なエラーを以下に列挙して説明します。 セルバランス異常各セル間(最大セル電圧と最小セル電圧)の電位差が規定値以上になったときのエラーです。セルの経年劣 […]