2022年1月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 アナログ回路講座-10 3端子レギュレータの使用上の注意点 ドロップアウト電圧 3端子レギュレータで必要な入出力間の電位差をドロップアウト電圧といいます。このドロップアウト電圧は、データシートに規定されています。ちなみに、LM7800のデータシートにはドロップアウト電圧は2Vと表 […]
2022年1月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-9 リチウムイオンバッテリの使用上の注意点 二次電池の劣化モード 図1にリチウムイオンバッテリの劣化カーブの参考例を示しています。横軸には使用期間、縦軸にはSOH(健全度)のグラフです。リチウムイオンバッテリの劣化カーブは、使用環境によって異なってきます。基本的に […]
2021年12月31日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-8 バッテリパックの接点回路 コンタクタの動作原理 バッテリパックに使用される接点回路として、リレーやコンタクタなどの電磁開閉器やパワーMOSFETが使用されることが多いです。接点回路の目的は、充放電時に適宜スイッチングする他に、バッテリパック内で異 […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 アナログ回路講座-9 トランジスタの接地回路 前回のアナログ回路講座⑧ オペアンプの消費電力を計算する の中で、オペアンプの出力端子にトランジスタを接続して駆動能力を向上させる方法を説明しました。この接続方法をコレクタ接地と説明しました。トランジスタの端子の中で、接 […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 アナログ回路講座-8 オペアンプの消費電力を計算する オペアンプの許容電力 オペアンプなど電流を出力するICには、出力電流の最大値(標準値)が決まっています。ルネサス製オペアンプ uPC358の場合、データシートには、出力吐き出し電流(IO SOURCE)の標準値は40mA […]
2021年11月29日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-7 バッテリパックの筐体 バッテリパックの部品配置例 図1にバッテリパックの部品配置例を図示しています。搭載されている部品は、バッテリモジュール、BMS基板、コンタクタ、電流センサ、ヒューズです。バッテリモジュールは、3台のバッテリを直列に接続し […]
2021年10月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 アナログ回路講座-7 絶縁型DC/DCコンバータの動作原理 絶縁型DC/DCコンバータとは? アナログ回路講座⑥において、スイッチングレギュレータについて説明しました。今回は、絶縁型DC/DCコンバータについて説明します。絶縁型DC/DCコンバータとは、トランスなどで入力側(1次 […]
2021年10月4日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-6 バッテリパックの構成と機能 バッテリパックの構成 図1に一般的なバッテリパックのシステム構成図を図示しています。バッテリのプラス端子とマイナス端子が短絡したときに遮断するヒューズ、バッテリの接点機構であるコンタクタ、作業者の安全性確保のためのインタ […]
2021年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 代表高瀬 技術関連 アナログ回路講座-6 スイッチングレギュレータの特徴と動作原理 スイッチングレギュレータの特徴とは? アナログ回路講座②において、3端子レギュレータについて説明しました。今回は、スイッチングレギュレータについて説明します。スイッチングレギュレータの特徴を以下に述べます。 スイッチング […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2024年11月4日 代表高瀬 技術関連 バッテリマネジメント講座-5 二次電池の充電方式 代表的な充電方式 二次電池の充電方式について、以下の4つの代表的な方式があります。上側のグラフには時間経過に対する充電電圧の遷移、下側のグラフには時間経過に対する充電電流の遷移を示しています。 トリクル充電は微小電流によ […]